秋の味覚はカロリーが高い!?

こんにちは!

ようやく秋らしい気候になってきましたね!

『食欲の秋』と言われるくらい、秋はおいしい食材が多いですよね!

おいしさと共に秋冬の食材は春夏ものに比べてカロリーが高い傾向があります。

本日は秋の食材に関してと、ダイエットでの注意点をお伝えしていきます。

まずは魚です。

秋といえばサンマの時期ですね。

他にもサケ、サバ、カツオも秋物があります。

どれもタンパク質や良質な脂質が摂れておすすめですが、

サンマやほかの魚も春物に比べて脂がのるため少し気を付けましょう。

特にカツオは春物に比べ1.4倍ほどカロリーが上がります。

脂質量を意識されているようでしたら、サケが比較的脂質が低くおすすめです。

また、サケに含まれるアスタキサンチンには強い抗酸化作用があり、

疲労回復効果やアンチエイジング効果も期待されています!

次にいも類です。

じゃがいも、さつまいも、さといもなどがあります。

こちらもおいしくてつい食べ過ぎてしまいがちです。

さつまいも炭水化物の中でも食物繊維も摂れておすすめですが、

ご飯やパンに比べて糖質量が増えやすいので食べ過ぎにだけ気を付けましょう。

また、調理方法によってGI値(血糖値の上昇を示す指標)に変化があるため、

なるべくGI値の低い『蒸す』、『茹でる』がおすすめです!

最後に果物です。

栗やぶどうが思いつくと思いますが、春夏の果物に比べて全体にカロリーが高くなっております。

特に栗は糖質が高く、ぶどうと比べても100g当たりのカロリーが倍あるので要注意です。

ぶどうはアントシアニンやレスベラトロール、タンニンなど、

さまざまなポリフェノールが含まれており、こちらもアンチエイジングにおすすめです。

ポイントはポリフェノールは皮に含まれておりますので、皮ごと食べることをおすすめします!

旬の食材は栄養価も高いので量やバランスに気を付けてお食事に取り入れていきましょう!

お食事管理でも色々な情報をお伝えしていきますので、

ご興味のある方は是非お問い合わせお待ちしております。

ご予約はホットペッパーからも出来ます!

Instagramでもリアルタイムで空き状況を掲載しております!

フォローも是非お願いいたします!